当ガイダンスサイト及び出願等のサービスは株式会社KEIアドバンスが構築および運営の委託を受けております。
また、当社は個人情報管理には万全の体制で臨んでおります。
当ガイダンスサイト及び出願等のサービスではCookieを使用します。Cookieの仕様に関する詳細は「 Cookieポリシー」を参照してください。

利用案内・入学手続を始める

入学手続利用案内

以下の手順を確認の上、「個人情報の取り扱いについて」の内容を確認いただき、入学手続を進めてください。

 手順1.入学手続登録に必要な環境を確認・準備する

本システムにて入学手続を行っていただくにあたり、以下の確認・準備が必要となります。

1.推奨環境

推奨環境について詳しくはこちらをご確認ください。

2.写真(顔写真データ)
  • (1) 写真(顔写真)の確認、或いは差し替えを行う方
    次の入試方式で入学手続を行う方は、出願時にアップロードした写真(顔写真)を確認し、差し替えを希望する方は、改めてアップロードしてください。ただし、アップロードする写真は、出願時にアップロードした写真と第三者が見ても同一人物であると確認できるものとしてください。
    <対象となる入試方式>
    世界を変える人材育成入試~ロジカル・フラワー・チャート入試~、総合評価入試、活動実績アピール入試、海外就学経験者(帰国生)入試、国際バカロレア(IB)入試、編入学・転入学試験
  • (2)新規に写真(顔写真)のアップロードが必要な方
    上記(1)の<対象となる入試方式>以外の入試方式で入学手続を行う方は、本システムで写真(顔写真)をアップロードしてください。

写真(顔写真)データのアップロードを完了していない場合、入学手続は完了しませんので注意してください。 入学手続登録前に、証明写真機(写真データのダウンロードや取得ができるもの)等で、「白/青/グレーを基調とした無地の壁」を背にして撮影してください。
以下の規格を満たす写真であれば、デジタルカメラ・スマートフォン・タブレットで撮影したものでも構いません(写真等の保存用フォルダに格納してください)。
なお、別途学籍簿に写真の貼付が必要です。

【写真(顔写真)データについて】
次の規格を満たす写真(顔写真)を準備してください。

カラー写真、上半身・正面、無帽、背景なし、枠なし 。白、青またはグレーを基調とした無地の壁を背にして撮影してください。 写真サイズは100KB以上、3MB以下であることが必要です。 写真データ形式は「JPEG/PNG/GIF」のいずれかであることが必要です(ファイル拡張子はjpg/png/gif)。 ※以下、不適切な写真の例を示します。

  • 正面を向いていない(顔が横向き等)。
  • 無背景でない(風景や柄が写っている)。
  • 照明が反射している(顔や眼鏡に光が反射していて一部が見えない)。
  • ピンボケや手振れにより不鮮明。
  • 前髪が長すぎて目元が見えない。
  • 顔に影がある。
  • 背景に影が写っている。
  • マフラーやスカーフで輪郭が隠れている。
  • 写真を撮影したもの。
3.プリンター

白色のA4用紙に印刷できるプリンターを用意してください。自宅に無い場合は、学校や友人、コンビニエンスストアのプリントサービスなど、PDFファイルを印刷できる場所で印刷してください。

 手順2.入学手続に必要な情報を確認する。

入学手続登録を始める前に、「入学手続要項」を必ず確認してください。
なお、手続期間は、入試方式ごとに異なります。
また、入学手続はシステムの登録だけでなく、学費等の振り込みや手続書類の郵送もありますので「入学手続要項」を熟読して、期限に遅れないよう進めてください。

「入学手続スケジュール」および「オンライン入学手続について」を入学手続要項で確認の上、「手順3」から進めてください。

 オンライン入学手続の登録は、合格発表日の翌日13:00~行うことができます。
 ※合格発表日の翌日が日曜日・祝日の場合は、合格発表日の翌々日13:00~となります。 

 手順3.個人情報の登録

入学手続要項を参照の上、オンライン入学手続の画面表示に従って必要な情報を入力してください。
入力にあたり、不明な点がありましたら、よくある質問・お問い合わせの内容も確認してください。

 手順4.写真(顔写真)を登録する

写真アップロードから「手順1. 入学手続登録に必要な環境を確認・準備する」で準備した写真(顔写真データ)をアップロードしてください。

  • (1) 写真(顔写真)の確認、或いは差し替えを行う方
    次の入試方式で入学手続を行う方は、出願時にアップロードした写真(顔写真)を確認し、差し替えを希望する方は、改めてアップロードしてください。ただし、アップロードする写真は、出願時にアップロードした写真と第三者が見ても同一人物であると確認できるものとしてください。
    <対象となる入試方式>
    総合評価方式・探究型、論述型、活動アピール方式、帰国生徒(海外就学経験者)選抜、国際バカロレア(IB)選抜、編入学・転入学試験
  • (2)新規に写真(顔写真)のアップロードが必要な方
    上記(1)の<対象となる入試方式>以外の入試方式で入学手続を行う方は、本システムで写真(顔写真)をアップロードしてください。

 手順5.入学手続時納付金

期間内にクレジットカード、金融機関ATM(ペイジー)、ネットバンキング、コンビニエンスストアなど支払い方法を選択の上でお支払い、もしくは「振込依頼書」をダウンロードして銀行、信用金庫など電信扱いのできる金融機関窓口から振り込んでください(ゆうちょ銀行を除く)。
※納付金のほかに、別途支払手数料が必要です。

 手順6.APハウス入寮手続

APハウス入寮予定者は、APハウス寮費前納金を所定の期間内に納入してください。
※APハウス入寮前納金は、第2次入学手続時納付金との合計金額でのお支払いとなります。

 手順7.入学手続書類を郵送する

入学手続要項を参照の上、本学所定の送付用封筒を使用して入学手続書類を提出期間内に<速達・簡易書留郵便>で郵送してください。

これで 入学手続完了

以上で入学手続は完了となります。
入学手続要項に「入学式などのご案内」、「入学後の学修について」、「入学後の学生生活について」などを掲載していますので、確認してください。

個人情報の取り扱いについて

入学手続登録を開始するにあたり、以下「個人情報の取り扱いについて」を必ず確認してください。

立命館アジア太平洋大学における個人情報の取扱いについて

 

立命館アジア太平洋大学(以下「本学」といいます。)は、個人情報保護に関する法令および「学校法人立命館個人情報保護規程」を遵守し、本学が入学予定者から取得する個人情報を以下のように取扱います。

  1. 学籍管理、履修管理、成績管理、学費情報管理等、学生等の学修支援
  2. 学生生活相談、課外活動支援、奨学金管理、保健衛生管理等、学生等の学生生活支援
  3. 進路指導、就職活動支援、進路就職情報管理等、学生等の進路就職支援
  4. 父母等への成績通知等、父母等との履修、成績、進路相談
  5. 入学試験業務、入学手続業務執行
    • 出願に関する相談、支援
    • 入学試験の実施(出願処理、受験票等送付および入学試験実施)および選考
    • 合否の通知、発表
    • 入学試験後の各種アンケート調査の送付
    • 合格者への入学手続書類の送付
    • 合格者への入学後の生活に関する案内(住宅斡旋、傷害保険および生活協同組合)の送付
    • 合格者を対象とした入学前「英語クラス分けテスト」の実施
    • 在留資格取得・更新に関する書類の作成
    • 入学前オリエンテーションの実施および案内の送付
    • 入学前教育に関する業務
  6. 立命館アジア太平洋大学および学校法人立命館が設置する各校の各種案内物送付
  7. 学内施設・設備の利用管理、保安管理
  8. 各種証明書発行
  9. 学術交流協定等による国内外の協定校への必要情報の提供
    ■立命館アジア太平洋大学の協定校・機関一覧
    https://www.apu.ac.jp/abroad/search-university/
  10. 奨学事業を行う団体への必要情報の提供
  11. 卒業生で組織する団体への必要情報の提供
  12. 学生の父母で組織する団体への必要情報の提供
  13. 学校法人立命館個人情報保護委員会で認められた団体への必要情報の提供
  14. 大学評価(自己点検評価・第三者評価・認証評価等)、各種統計調査
  15. 教育、研究、FD活動(統計調査・分析による教育カリキュラム等の改善を含む)
  16. 学校法人立命館が設置する各校との一貫教育指導(生涯学習支援を含む)および統計調査・分析
  17. その他、上記各号に関連し、または附随する目的

学生・父母等(保護者・監督者またはそれに代わる身元引受者を含む)の個人データ

共同利用する個人データの項目 [在学生] 氏名、学籍番号、学部、学科、回生、セメスター、在籍状態区分、入学年、卒業年、卒業見込年、卒業判定、現住所・電話番号、帰省先住所・電話番号、保証人住所・電話番号、保証人氏名
[父母等] 氏名、学費請求先住所・電話番号、学費請求先氏名
共同利用者の範囲 APU国内学生後援会
利用目的 APU国内学生後援会の事業案内、会報発送

卒業生(校友)の方の個人データ

共同利用する個人データの項目 氏名、校友番号、帰省先住所・電話番号、現住所・電話番号、学部、入学年、卒業年、ゼミ、サークル、国籍、性別
共同利用者の範囲 立命館アジア太平洋大学校友会
利用目的 校友会の事業案内、会報発送等、卒業生との連携に関する業務のため